日の出山の会

秩父多摩甲斐国立公園の東端、日の出山の自然を舞台に活動するクリエイター集団

〒190-0181 東京都西多摩群日の出町大久野

04月

たけのこ堀体験・日の出町・寺山たけのこ園・「この記事はH28年で今年は不作です」

*ご注意* この記事は平成28年の状況です。29年の今年は不作の年の為、必ず予約して状況を確認してください。

 春の味覚と言えば竹の子が思い浮かびますが、都心から近くておいし竹の子の産地と言えば、秩父多摩甲斐国立公園の東の玄関口に当る東京都西多摩群日の出町が有名で、数少ない竹の子堀りの体験ができる。
 しかも「圏央道日の出インターチェンジ」から車で約10分というアクセスの良さでも人気があり、都心や近県から毎年の常連客が多い。
 その中でも「寺山竹の子園」は山の中腹の自然豊かな環境の中で、南向きの緩やかな斜面で掘りやすく、家族連れに人気がある。
 今年は豊作の年で、しかも発芽の時期に適度に雨が降ったため、柔らかくておいしい竹の子が沢山生えている。
 入園料は無料で、軍手持参でスニーカーなどと汚れても良い服装で行けば、たけのこを掘る鍬を貸してくれるので、手軽に竹の子堀りを体験できる。なお、持ち帰り用の袋も持参しよう。  堀採った竹の子は1キロ500円で持ち帰ることができる。
 寺山竹の子園の竹の子は「あく」が少なく、その日にゆでればあく抜きの米ぬかなどは必要なく、水からゆでるだけでおいしい具材になる。必要なら調理の仕方も教えてくれ、止むをえず数日後にゆでる人でには米ぬかももらえるので親切だ。
 今年は5月10日ころまでの営業予定で、完全予約制となっている。日々に堀り採れる数が変わるので、必ず電話での予約が必要。山間地なので道順も聞いて行こう。
 おいしい竹の子を堀りたい人は、寺山竹の子園がお勧め。びっくりするほど大きな竹の子でも、柔らかくでおいしいので有名。
 予約やお問い合わせは「042-597-1209」「小山」さんへ、午前8時から午後6時までの間の受付で、開園時間は午前9時から午後3時で入園は2時30分迄となっている。

寺山たけのこ園の受付。ここで掘り方を丁寧に教えてくれ、たけのこ堀の道具を貸してくれる。

寺山竹の子園の受付。ここで掘り方を丁寧に教えてくれ、竹の子堀の道具を貸してくれる。掘り取り後はここで余分な部分を取り除き、柔らかいおいしい所のみを計量し、1キロ500円で清算し持ち帰れる。入園料は無料だ。

寺山竹の子園は標高350mほどの山間地のため、平地の竹の子と違った育成をしているため、それに合った掘り方を模型を使って説明してくれる。

寺山竹の子園は標高350mほどの山間地のため、平地の竹の子と違った育成をしているため、それに合った掘り方を模型を使って説明してくれる。

竹林は古い順に伐採いされ、10年未満の元気な若竹に管理されているので、落ち葉だけの養分で育つ超自然で、竹の子も柔らかくてあくが無いのが特長だ。

竹林は古い順に伐採され、10年未満の元気な若竹に管理されているので、落ち葉だけの養分で育つ超自然で、竹の子も柔らかくてあくが無いのが特長だ。

寺山竹の子園の竹の子は、豊作の年はこんなに大きくても、柔らかくておいしいので有名だ。

寺山竹の子園の竹の子は、豊作の年はこんなに大きくても、柔らかくておいしいので有名だ。また、根元が太くて大きい方が食べる部分が多くお徳用だ。これで4キロ弱くらいか?

竹の子の曲がり具合で地下茎の一がわかるので、地下茎側に鍬を入れる。見分け方は入園時に詳しく教えてくれる。

竹の子の曲がり具合で地下茎の位置がわかるので、地下茎側に鍬を入れる。見分け方は入園時に詳しく教えてくれる。

背丈は低くても根元が太く、ピラミッド型のものが柔らかく肉厚でおいしい。この大きさで2.5キロぐらいか?

背丈は低くても根元が太く、ピラミッド型のものが柔らかく肉厚でおいしい。この大きさで2.5キロぐらいか?

傾斜も緩く、静かで安全なので子供連れの三世代ファミリーにも人気があり、圏央道日の出インターから近いので、都心からのリピーターが多いそうだ。

傾斜も緩く、静かで安全なので子供連れの三世代ファミリーにも人気があり、圏央道日の出インターから近いので、都心からのリピーターが多いそうだ。

調理する直前に皮をむいて鍋に入る大きさに切り、水にいれて沸騰させ、30分~40分煮たらそのまま冷めるまで置く。覚めたら水に浸しておき、調理する分だけ水ら出して使う。

調理する直前に皮をむいて鍋に入る大きさに切り、水にいれて沸騰させ、30分~40分煮たらそのまま冷めるまで置く。覚めたら水に浸しておき、調理する分だけ水ら出して使う。根元の太い竹の子は身も柔らかく多い。

カーナビで行く人は電話番号では自宅に案内されます。日の出役場、大久野小学校、大久野中学校、萱窪交差点などで検索し、そこから電話をすれば案内してくれます。

カーナビで行く人は電話番号の検索では自宅に案内されてしまいます。日の出役場、大久野小学校、大久野中学校、萱窪交差点などで検索し、そこ着いてから電話をすれば案内してくれます。

日の出山開きの報告(麻生山でカモシカに遭遇)

 平成28年の日の出山開きが4月9日に、日の出町の肝要の里のにぎわい広場で開かれました。
 昨年は小雨の中で行われましたが今年は晴天に恵まれ、桜や三つ葉ツツジなどの花が咲き誇る中、秋川消防署や五日市警察署の山岳救助部門や自然保護官をはじめ、一般参加者、記念登山者などの見守る中、幸神神社の神官により、山の安全が祈願されました。

 式典終了後に、白岩の滝~麻生山~日の出山~つるつる温泉のコースで、日の出山開き記念登山に出発しました。
途中の麻生山にてカモシカ1頭を発見しその写真を掲載しています。

会場の肝要の里はちょうど桜やツツジが満開で、穏やかな春の日差しの中、にぎわい広場を会場として式典が行われました。

会場の肝要の里はちょうど桜やツツジが満開で、穏やかな春の日差しの中、にぎわい広場を会場として式典が行われました。

式典開始までの間には、日の出町のビューポイントをライトアップした巨大写真をバックに、古代歌とヴァイオリンの演奏が行分けました。

式典開始までの間には、日の出町のビューポイントをライトアップした巨大写真をバックに、古代歌とヴァイオリンの演奏が行われました。

式典開始に際し、山岳犠牲者の御霊に対して1分間の黙祷をささげました。

式典開始に際し、山岳犠牲者の御霊に対して1分間の黙祷をささげました。

安全祈願は賑わい広場にしめ縄を張り、日の出町の幸神神社の神官により厳かに執り行われました。

安全祈願はにぎわい広場にしめ縄を張り、日の出町の幸神神社神官により厳かに執り行われました。

しめ縄はにぎわい広場の大岩を日の出山に見立てて、日の出山頂幸せの鐘を配置して祭場としました。

しめ縄はにぎわい広場の大岩を日の出山に見立てて、日の出山頂「幸せの鐘」を配置して祭場としました。

会場には今年度新しく秋川消防署に配備された四輪駆動の山岳救助車がお披露目されました。この車のお世話にならないよう、山中では安全を心がけましょう。

会場には今年度新しく秋川消防署に配備された四輪駆動の山岳救助車がお披露目されました。この車のお世話にならないよう、山中では安全を心がけましょう。

来賓は日の出町橋本町長をはじめ山岳救助関連の秋川消防署、五日市警察署、奥多摩自然保護官、日の出町役場職員及び議員の皆さま、商工会及び観光協会役員に参列を戴き、玉串の奉奠をされました。写真は祝辞を頂く橋本町長。

来賓は日の出町橋本町長をはじめ山岳救助関連部門の秋川消防署、五日市警察署、奥多摩自然保護官、日の出町役場職員及び議員の皆様、商工会及び観光協会役員、一の護王神社総代、地元自治会長の皆様に参列を戴き、玉串の奉奠をしました。写真は祝辞を述べる橋本町長。

浩宮皇太子が、日の出山へ登頂されたことを記念して作られた「日の出山頂幸せの鐘のたたき初めとして、日の出町長他2名により、「幸せ」「愛」「希望」の三つの願いを込めてたたき初めされた。写真は日の出町長。

浩宮皇太子殿下が、日の出山へ登頂されたことを記念して作られた「日の出山頂幸せの鐘」のたたき初めとして、日の出町長ほか2名により、「幸せ」「愛」「希望」の三つの願いを込めてたたき初めされた。写真は日の出町長。

恒例の山開き記念登山は、今年も白岩の滝登山口から入山しました。

恒例の山開き記念登山は今年も白岩の滝登山口から入山しました。

白岩の滝遊歩道の説明版も新しくなり、英文の説明も記載されました。

白岩の滝遊歩道の説明版も新しくなり、英文の説明も記載されました。

昨年の秋に一時通行止めだった上段の滝前の橋も、架け替えられました。

昨年の秋に一時通行止めだった、中段の滝前の橋も架け替えられました。

上の滝を横に見ながら、沢沿いの遊歩道を麻生山に向かって進みます。

上段の滝を横に見ながら、沢沿いの遊歩道を麻生山に向かって進みます。

麻生平四季彩の森のベンチで休憩。ここから林道へ直登すると焼け岩林道の東屋へ出るが、今日は沢沿いの道を新麻生平に向かう。

麻生平四季彩の森のベンチで休憩。ここから右斜面の細道を林道へ直登すると焼け岩林道の東屋へ出ますが、今日は沢沿いの道を新麻生平に向かいます。

色彩の森のベンチから10分ほどで急に視界が開け、麻生林道へ出る。ここはベンチも新設され、「新麻生平」としてコース上のビューポイントとなっている。

色彩の森のベンチから10分ほどで急に視界が開け、麻生林道へ出ます。ここはベンチも新設され、「新麻生平」としてコース上のビューポイントとなっています。

新麻生平からは、これから登る日の出山が良く見える。中央が日の出山山頂で東屋が見え、そこから尾根沿いに左に辿ると東雲山荘が見えます。

新麻生平からは、これから登る日の出山が良く見えます。中央が日の出山山頂で東屋が見え、そこから尾根沿いに左に辿ると東雲山荘が見えます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

麻生平から麻生山への直登斜面にカモシカ1頭を発見。ゆっくりと草を食べながら右上の尾根を越えていきました。

新麻生平から伐採された斜面を急登すると、麻生山への近道になります。

新麻生平から伐採された斜面を急登すると、麻生山への近道になります。カモシカはこの右下から、人のいるあたりを左に越えて行きました。

新麻生平から15分ほどで標高794mの麻生山山頂に到着する。以前は樹林で全く視界がきかなかったが、12月に皆伐され横浜から秩父方面まで180度の素晴らしい眺望になった。

新麻生平から15分ほどで標高794mの麻生山山頂に到着します。以前は樹林で全く視界がきかなかったが、12月に皆伐され、横浜から秩父方面まで180度の素晴らしい眺望になりました。

山頂の眺めとヴァイオリンの演奏を聴きながら、昼食と休憩をとりました。

山頂の眺めとヴァイオリンの演奏を聴きながら、昼食と休憩をとりました。

標高794mの麻生山山頂で記念写真を撮り、金毘羅尾根からクロモ岩を経由して日の出山へ向かいました。

標高794mの麻生山山頂で昼食後記念写真を撮り、金毘羅尾根からクロモ岩を経由して日の出山へ向かいました。

日の出山への登山道は3年前から整備が進み、丸太による階段も整備された。

日の出山の山頂近くの登山道は、3年前から整備が進み、丸太による階段も整備されました。

頂上直下の東雲山荘は、都心から一番近い山小屋として人気があり、ここに泊まって夜景や日の出を眺めるには最高の宿泊設備だ。

頂上直下の東雲山荘は、都心から一番近い山小屋として人気があり、ここに泊まって夜景や日の出を眺めるには最高の宿泊設備てす。秋の紅葉シーズンには周囲のモミジがきれいに染まり、登山者の撮影ポイントになっています。山荘への荷揚げ用のジムニーここまで上がってきます。

東雲山荘の内部を見学。管理人さんによる山荘の説明と休憩をしました。

東雲山荘の内部を見学。管理人さんによる山荘の説明を聞きながら、休憩をしました。

山荘から山頂までは3ブナぐらい。右側に水洗トイレがあり、登山者の休憩ポイントとして賑わう。

山荘から山頂までは3分ぐらい。右側に水洗トイレがあり、登山者の休憩ポイントとして賑わいます。トイレは雨水を使い微生物の分解作用を使った、バイオ循環式です。指定されたもの以外は流さないよう、大切に使ってください。

DSC07306

標高902mの日の出山へ到着。大人4人が途中の麻生山から下山しましたが、子供たちは元気で終始先頭を歩いていました。

先ほど昼食をとった麻生山。左斜面の伐採地がカモシカのいたところです。秋は紅葉に彩られ、きれいな山になります。

先ほど昼食をとった麻生山(794m)。左斜面の伐採地にカモシカがいました。秋は紅葉に彩られ、きれいな山になります。

眺望のすばらしさで有名な山頂も、今日は春霞がかかり、高層ビル群やスカイツリーなども見えません。

眺望のすばらしさで有名な山頂も、今日は春霞がかかり、高層ビル群やスカイツリーなども見えません。霞が無ければ東京湾や相模湾の江の島も見えます。

下山は尾根道のあご掛けて和コースを辿り、つるつる温泉へ下ります。ここは途中の日本武尊(ヤマトタケルノミコト)のあご掛け岩。

下山は尾根道のあご掛け岩コースを辿り、つるつる温泉へ下ります。ここは途中の日本武尊(ヤマトタケルノミコト)のあご掛け岩。

あご掛け岩は、東征から大和の国へ帰る途中、病で苦しむ日本武尊がこの岩にまたがり、右側にあごを掛けて休んだと伝わる。日本武尊は2メートルを超す大男だったといわれるので、あごを掛けるにわ丁度良い高さだったようです。

あご掛け岩は、東征から大和の国へ帰る途中、病で苦しむ日本武尊がこの岩にまたがり、右側にあごを掛けて休んだと伝わる。日本武尊は2メートルを超す大男だったといわれるので、あごを掛けるには丁度良い高さだったようです。

無事に終着地のつるつる温泉に到着し整理体操と登山の総括をして解散。浴槽をリニューアルした温泉に入浴して、疲れを癒していく人と別れて帰路につきました。

無事に終着地のつるつる温泉に到着し整理体操と登山の総括をして解散。浴槽をリニューアルした温泉に入浴して、疲れを癒していく人と別れて帰路につきました。

西多摩新聞の4月22日号に、日の出山開きと記念登山の記事が掲載されましたのでご紹介します。

西多摩新聞の4月22日号に、日の出山開きと記念登山の記事が掲載されましたのでご紹介します。

日の出山開きの様子が、日の出町の「広報日の出」の表紙を飾りました。

日の出山開きの様子が、日の出町の「広報日の出」の表紙を飾りました。

天正寺大桜ライトアップ

 日の出町大久野にある古刹の天正寺では、毎年春になると大櫻が見事な花を咲かせます。
今年も4月1日から9日までライトアップされ、道行く人の目を楽しませています。

大櫻は天正寺の裏山の墓所に有り、高台のため都道から良く見え、道行く人の目を楽しませています。

大櫻は天正寺の裏山の墓所に有り、高台のため都道から良く見え、道行く人の目を楽しませています。

境内の観音菩薩との対比もまた心を和ませてくれます。

境内の観音菩薩との対比もまた心を和ませてくれます。

漆黒の空とピンクのさくらをバックに地蔵尊が青く浮かび、静けさが一段と深まります。

漆黒の空とピンクのさくらをバックに地蔵尊が青く浮かび、静けさが一段と深まります。

この季節はツツジや椿の花も咲き、寒さも和らぐので、夜道の散歩も華やいだ気分になります。

この季節はツツジや椿の花も咲き、寒さも和らぐので、夜道の散歩も華やいだ気分になります。

 

日の出さくら祭りレポート

 4月2日土曜日。今にも降りそうだった空模様も夜明けとともに明るくなり、開場の時間には雨の心配もなくなり、桜の季節特有の花曇りの一日でしたが、大勢の来場者で盛況なさくら祭りとなりました。

 新体制となった観光協会の初めてのイベントで運営にも力が入り、新しく英会話ボランティアの採用や、横田基地のジャズバンドの出演などにより外国人の参加者も多く、和装レンタルで着物姿に着替えて楽しむ外人女性も花を添えていました。

 主役のさくらの開花状況は七分咲きほどでしたが、桜並木の下にシートを敷いてお花見をするグループもたくさんいました。 しばらくは気温があまり上がらず、桜の花も長持ちしそうですから、来週の土日も花見が楽しめそうです。

 9日の土曜日は肝要の里で「日の出山開き」が行われます。スケジュールページにご案内がありますのでご覧の上、ご参加ください。

P4020851

会場の町民グランドは開場前から人が集まり始め、ステージショーが始まるころにはステージ前のベンチは満員になりました。

今回初めての試みとして、横田基地のジャズバンドグループの出演もあり、本場仕込みのリズム感で会場を沸かせていました。

今回初めての試みとして、横田基地のジャズバンドグループの出演もあり、本場仕込みのリズム感で会場を沸かせていました。

会場内には町内の商店による模擬店も多数出展して、賑わっていました。

会場内には町内の商店による模擬店も多数出展して、賑わっていました。

フリーマーケットのコーナーも設けられ、多彩な商品が並んでいました。

フリーマーケットのコーナーも設けられ、多彩な商品が並んでいました。

初めての試みとしてコスプレギャルのダンスと、津軽三味線のコラボによるステージも好評でした。

初めての試みとしてコスプレギャルのダンスと、津軽三味線のコラボによるステージも好評でした。

定番のステージになりつつあるコスプレダンスは、日の出太陽の家の「武家屋敷」という豪壮な古民家がコスプレギャルの写真撮影所として有名になり、フェイスブックで全国のコスプレマニア間に発信され、泊りがけで撮影に来ています。

定番のステージになりつつあるコスプレダンスは、日の出太陽の家の「武家屋敷」という豪壮な古民家がコスプレギャルの写真撮影所として有名になり、フェイスブックで全国のコスプレマニア間に発信され、泊りがけで撮影に来ています。

日の出山の会も協賛団体の一員として出資しました。

日の出山の会も協賛団体の一員として出資しました。

ちびっ子たちに人気のマウンテンズの元気なステージ。

ちびっ子たちに人気のマウンテンズの元気なステージ。

ステージは子供ゃ若者向けの出演が多かったため、親子連れの来場者でにぎわっていた。

ステージは子供ゃ若者向けの出演が多かったため、親子連れの来場者でにぎわっていた。

新体制による初イベントのさくら祭りも盛況にて無事終了しました。

新体制による初イベントのさくら祭りも盛況にて無事終了しました。