毎年、登山教室として秋に実施している東雲山荘宿泊登山を、10月24日~25日にかけて実施しました。
登山コースは、白岩の滝や麻生山の山頂などを辿る変化に富んだコースをとり、植物の講師や観光ガイドが同行してのレクチャーや、山小屋や山頂でのコンサートの、盛りだくさんの登山となりました。
山頂の山小屋では夕食後に、山頂に上がりシンセサイザーやヴァイオリンの演奏で夜景を見ながらの「星空コンサート」、そして山小屋へ戻り「山小屋コンサート」や「歌声喫茶」などで、山小屋で薪ストーブを囲み秋の夜長を満喫しました。
翌朝は晴天に恵まれ、関東平野を一望する山頂でご来光を迎えながらの、ヴァイオリン演奏と古代歌による古代巫女舞を鑑賞し、ゆっくりと朝食をとり、あご掛け岩コースを辿り、コース終点に有るつるつる温泉で解散。それぞれに入浴したり昼食をとり、登山の疲れを癒して玄関前からの機関車バスで帰りました。
集合場所の肝要の里を出て10分ほどで、都道から分かれて白岩の滝への道に入る。
要所要所でガイドの解説を受けながら進む。
白岩上段の滝の脇をを急登すると、滝上からは緩やかな沢沿いの道になる。
1年前に「標高表示杭設置登山」のイベントで設置した杭は健在だ。今日明日の全コース上には、標高50mおきに設置されている。標高を確認しながら登るのも楽しい。
タルクボ沢の沢沿いの道から、麻生林道の麻生平に飛び出し、一気に視界が開ける。
ここまで来て初めて日出山の山頂が見える。山頂の東屋から左へ尾根をたどると、今夜の宿泊地の東雲山荘が見える。
山頂に到着、うす曇りの空で薄く霞がかかり、ご自慢の遠景はもやっていました。先ずは登頂記念撮影。
東雲山荘は素泊まり専門で、食事は自炊だ。手ごろな炊事場があり、料理や飲料は管理人さんが麓の水道水を運び、洗い物は雨水をためて使っている。煮炊きは薪ストーブが使える。
テーブルとイスは丸太をそのまま使って、自然の曲線を生かした古色蒼然としたもの。平成25年の秋に、浩宮皇太子がこのイスとテーブルで昼食をとられた。
このイベントは、一泊2食付き飲み放題で4000円。食事はデザート付きで豪華だ。しかも食後はライブコンサート付。!!・・次回はぜひご参加ください。
夕食後は、夜のとばりが降りた山頂へ。今日は霞がかかり都心のビルの明かりや、スカイツリーなどが見えなかった。
山頂の東屋では、おぼろに霞む都会の灯を眺めながら、シンセサイザーとヴァイオリンによる星空コンサート。
7月中旬から8月上旬までは、都内各所で催される花火大会の展望台にもなる。
秋の夜は長くそして山頂は冷える。山荘の薪ストーブを囲んで今度は昔をしのんで歌声喫茶とする。
薪ストーブの温かさにより適度に酔いも回り、シンセサイザーとヴァイオリンのたおやかな音色に、歌声も弾む。
日の出前の山頂から。ビルの灯は消え、街路灯がまだ消え残る都心は、霞が程よくかかり、霞のフィルター効果で素晴らしい色彩の夜明けの空だ。
日の出をバックに「御来光コンサート」と「古代歌と古代巫女舞」演じる。
静寂に包まれた山頂には、繊細なヴァイオリンの響きが良く似合う。
昇る朝日に古代歌を歌い、古代の巫女舞をささげて、今日一日の幸を祈る。
輝く朝日も、霞のフィルターで柔らかなオレンジ色へと変換され、心を和ませてくれる。
日の出は赤子の誕生のように生命力にあふれ、みるみる登ってゆく姿は、赤子の成長を見る思いだ。
御岳神社から見て日の出の方角に有る山が日の出山。山名はそこから名づけられたとの説が信じられている。
日の出山山頂から拝する御岳神社は朝日に映えている。今は改装工事中で、シートに覆われている
山頂と山荘での楽しい一夜を過ごし、御来光に新たなエネルギーを戴き、山小屋に別れを告げます。
下山はおなじみのあご掛け岩尾根コースを辿り、つるつる温泉へと下ります。解散地のつるつる温泉では、各自で温泉に入ったり昼食をとるなとして、登山の疲れを癒していました。素敵なメンバーで楽しい山旅ができましたことへ、御礼申し上げます。またの機会にお会いできますよう。