日の出山の会

秩父多摩甲斐国立公園の東端、日の出山の自然を舞台に活動するクリエイター集団

〒190-0181 東京都西多摩群日の出町大久野

2014年

日の出町産業まつりに参加

   11月1日~2日にかけて、日の出町町民グランドにて第26回日の出町産業まつりが開催されました。
日の出山の会は昨年に続き専用のブースを出店し、イベントステージへの出演も実施しました。

  初日の天候は、準備中は曇りでしたが10時の開始時間には雨が降り出し、最悪のコンディションとなり、ステージへの出演もキャンセルするグループが出たり、観客用ベンチも雨に濡れて観客もまばらになり、寂しいステージとなりました。
  日の出山の会の出番では、前回発表した日の出のタケちゃんの歌にリズムダンスを振付けし、大久野幼児園の園児や鎧兜の武者達の踊りに観客も集まり、ステージを賑やかに盛り上げることができました。

  2日目は晴天に恵まれて来場者も多く、ブースでの販売商品の「清酒幸せの鐘」や幸せの鐘ブランドの「キウイフルーツ」「竹細工製品」が売れ、例年好評のキウイフルーツは、市場価格400円程度を100円の廉価販売したため、500パックを短時間で完売しました。 お買い上げ頂きありがとうございました。

下のバーの  ▶  ボタンをクリックすると、日の出のタケちゃんの歌が聞けます。

日の出山の会のブースは、日の出山山頂から降ろしてきた幸せの鐘を設置し、清酒幸せの鐘やキウイ、竹細工などを販売し、テント内には写真を展示しました。

日の出山の会のブースは、日の出山山頂から降ろしてきた幸せの鐘を設置し、テント内ではビデオの放映や写真を展示しました。

 

DSC01737低解像

今年も恒例のキウイフルーツの大廉売と、清酒幸せの鐘、竹細工などの販売をしました。

 

楽屋裏では舞台出演の準備が進んでいます。

楽屋裏では舞台出演の準備が進んでいます。

こちらはオール手作りの、ヤマトタケルノミコトの衣装で変身中。

こちらはオール手作りの、ヤマトタケルノミコトの衣装で変身中。

出演の園児たちも到着。

雨脚も強まり、出演予定の園児たちも来られるか心配でしたが、全員到着!。さすが自然保育「森の教室」の園児たち。

ステージは会いに真の雨でベンチも濡れ、ちょっと寂しい状況。

前の団体のステージはあいにくの雨でベンチも濡れ、ちょっと寂しい状況。うちの出番はどうかな・・・心配(+_+)。

日の出山の会のステージの開始。第一幕は日の出山山系に伝わる伝説の紹介と、日の出山のキャラクター「日の出のタケちゃん」。

日の出山の会のステージの開始。第一幕は日の出山山系に伝わる伝説の紹介と、日の出山のキャラクター「日の出のタケちゃん」。

日の出山山系の勝峰山に落ち延びた平将門を追い、強弓の名手俵藤太の戦い。

日の出山山系の勝峰山に落ち延びた平将門を追い、強弓の名手俵藤太の戦い。日の出のタケちゃんは逃げる(>_<)。

第二部は日の出のタケちゃんのイメージソングにリズムダンスを振り付け、会場の皆さんと踊ります。ダンスの指導は栗原早苗先生。

第二部は日の出のタケちゃんのイメージソングにリズムダンスを振り付け、会場の皆さんと踊りました。ダンスの指導は栗原早苗先生。

ステージでは、日の出町の自然を生かして、森の中で自然保育を進める、大久野幼児園「森の教室」の園児たちとタケちゃんのダンス。着ているTシャツは自分たちで染めた藍染めの絞り。

ステージでは、日の出町の自然を生かして森の中で自然保育を進める、大久野幼児園「森の教室」の園児たちとタケちゃんのダンス。着ているTシャツは自分たちで染めた藍染めの絞り。

武将たちの彩りと、雨の中を元気に踊る園児たちに、観客も集まり声援を送り、会場もにぎやかなひと時となりました。

武将たちの彩りと、雨の中を元気に踊る園児たちに、観客も集まり声援を送り、会場もにぎやかなひと時となりました。

日の出山東雲山荘宿泊・お月見登山

  今回の日の出山・東雲山荘宿泊登山のコースは、下図右中央の白岩滝入口より赤い点線を左下に進み、麻生山へと辿ります。 麻生山へは稜線合流点手前から山頂下へ直登し、山頂からクロモ岩~日の出山山頂~東雲山荘へとたどります。 下山はクロモ岩から日の出山ハイキングコースを辿り、顎掛岩~不動尊~つるつる温泉へ下山しました。

  草花は9月の登山の時とは変わり、すっかり秋の花へと変化しており、たくさん有ったキノコもすっかり影をひそめて、季節の変化を実感しました。
  もうひと月もすれば紅葉の季節です。同じコースでも時計の文字盤を針が進むように、季節はとどまることなく進み、飽きることがありません。

  今回の目的の一つ「居待ち月」のお月見は、曇り空や夜半からの霧で、時々見える「おぼろ月夜」となりました。次回をお楽しみに。
     地図は「日の出町観光パンフレット」より転載させていただきました。  日の出町観光パンフより白岩多紀コース地図低解像

フォトギャラリーページです。 画像をクリックしてください。 原画が見られます。

日の出山山麓の皆既月食

  10月8日、まだ寒さが厳しくないこの季節の皆既月食は、天体写真を撮るにはレンズに霜がつかず、空気が冴えているので好条件として期待していましたが、曇りの予報のためあきらめて撮影準備をしていませんでした。

  案の定、部分食の始まりの時間に空を眺めると、かなり密度の濃い雲に覆われていて、時折月がおぼろに見える状況で、撮影はあきらめました。
  夕飯を食べ、テレビのニュースで月食の映像を眺めながら念のため庭に出てみると、雲の切れ目から顔を出した月は皆既月食になっていましたので慌てて三脚やカメラをセットして撮影を始めました。
急遽撮影し調整不足のためと、快晴の天候ではなかったため、ピントの甘い写真になりました。

  日の出山の会では、日の出山山頂からの夜景や天体写真撮影会などを計画しています。
手始めに11日からの日の出山東雲山荘宿泊登山には、天体望遠鏡を運び上げます。台風の接近であまり期待できませんが!!

DSC_4637

午後8時、雲が切れてすでに皆既月食になった月が雲間から出てきました。

DSC_4625

赤銅色をした月は立体的な球状をして、ぽっかりと空に浮かんでいました。

DSC_4634

皆既月食になると、月の明るさは極端に暗くなるため、月の明るさに負けて見えなかった星たちが見え始めます。この写真では月の右やや上、月の直径の2倍ぐらいの位置にある星が天王星です。写真をクリックすると拡大写真で、星たちをはっきり見ることができます。

DSC_4634トリム

上の写真を拡大し、天王星を見やすくしたものです。露光時間が8秒のため、天体の運行により月も天王星も右上にぶれているのがわかります。

DSC_4661

皆既月食が終わり、三日月状に回復した20時50分の月。

DSC_4672

皆既月食が終わり満月に戻った21時40分の月。皆既月食の月より平面的に見えていました。

 

日の出山頂東雲山荘宿泊&標高表示杭設置ボランティア登山の報告

   日の出山の会秋のイベントの一つは9月12日、スカッと秋晴れ・・・とはいきませんでしたが、ぐずついた日が続いたこれまでと比べ、高曇りから薄日が射す秋日和に恵まれ、集合地点の肝要の里を定刻通り出発しました。

  杭と、杭を打ち込むハンマーを合わせると30キロを超えるため、前もって東雲山荘へ荷揚げしておき、初日は山頂周辺の標高750m以上の登山道へ設置し、翌日の下山時に日の出山からつるつる温泉への、あご掛け岩コースに設置することにしました。

  前年度に標高調査と仮標高表示テープを設置しましたが、2度にわたる大雪でテープが損失していないか心配しましたが、全員で宝探しさながらに探しながら歩いた結果、全て見つけることができました。これもまた、ちょっと変わった楽しい宝探し登山となりました。

 登山口の白岩の滝は、降り続いた雨で水量も多くダイナミックな飛沫を上げていました。 麻生山の尾根筋に出ると、爽やかな秋風に乗ってキアカネの群れが飛び交い、トンボをお供に快適な尾根歩きが楽しめました。
 
麻生山山頂には11時15分に到着。汗ばんだ体にここち良いそよ風を受けながら昼食をとり、30分の休憩後金毘羅尾根経由で日の出山へ向かいました。

  日の出山山頂には定刻の13時30分に到着し、講師による山頂周辺の植物物観察や、山岳ガイドによる山座同定(視界中の山名を特定)等を行った後、東雲山荘へ荷物を置き、休憩後14時20分ごろより標高杭、かけや、ハンマーなどを分担して持ち、標高750m以上の各登山コースの杭打に出発しました。
  行きつ戻りつして標高テープを見つけ、予定した全てのコースの750m以上の地点に標高杭を設置できました。

  参加された皆様の率先して運搬、杭打ちなどを楽しげに作業していただき感謝いたします。
作業終了後は「更待ち月」のお月見の準備を全員で行い、すすきの穂を飾り、月見団子を作ってそなえ、お月見パーティーとなりました。

  翌朝13日は山頂で5時22分の日の出を迎え、9時に山荘を出発して、標高杭を打ちながらあご掛け岩コースを下山し、予定通り標高370m地点のつるつる温泉に到着し、解散しました。
 
今回設置しなかったコースの杭打ちなど、今後も杭打ち登山を実施いたしますのでご参加ください。

フォトギャラリーページです。 画像をクリックしてください。 原画が見られます。

お天気に恵まれた御岳山レンゲショウマライブの報告

  8月最後の土曜と日曜日は、御岳山ケーブルカーの山頂駅前広場のレンゲショウマ祭り会場で、歌と舞のライブを開きました。
 
夜半から大雨となり、明け方まで雨が残っていましたが、雨が降ろうが槍が降ろうが、とにかくお土産屋さんの軒先を借りてでもやるつもりでいたため、雨の神もあきらめたものか、家を出るころには薄日も漏れ始め、機材を積み込み、勇んで出発しました。

  日中は薄日が射す、熱くなく寒くなく、ころあいの陽気となり、爽やかな初秋の気配を満喫しました。ラッキー!! 出演はシンセサイザーと歌を日の出山の会の光野真理さん、レンゲショウマの花の精の舞を舞踏家の野口祥子さん、平安末期の武将畠山重忠公に日の出山の会の関根氏、岡根氏が扮し、PA担当は星野でした。

  尚、御岳山のレンゲショウマ祭りは9月11日まで開催しています。今年は開花が遅れていますので、まだたくさん咲いています。
  ケーブル駅前の群生地から御岳神社を回り、日の出山の大パノラマを眺め、つるつる温泉に下山したら一風呂浴びて、生ビールと初秋の味覚コースをお楽しみください。

フォトギャラリーページです。 画像をクリックしてください。 原画でご覧になれます。

 

日の出山のレンゲショウマ

 日の出山のお隣りの御岳山ではレンゲショウマが群生しており、レンゲショウマ祭りが開かれています。

 日の出山も御岳山と自然環境が似ておりますので、群生ではありませんが可憐な花をひっそりと咲かせています。
 登山者の皆様、レンゲショウマの花を見つけたら、大切にいたわってあげてください。 センブリの花が増えたように、レンゲショウマの花もいつか群生する日を楽しみに、見守っています。

   ▶をクリックするとレンゲショウマの歌がお聞きになれます
     作詞作曲・光野真理 歌とピアノ演奏・光野真理(日の出山の会会員) 「CD発売中」

レンゲショウマの花001グラフィックス1

勝峰山の整備事業

 7月26日、朝8時30分に太平洋マテリアル駐車場に集合し、勝峰山の下草刈りを実施しました。

勝峰山は平井川と三内川に挟まれ、日の出山から麻生山、間藤ノ峰を経由するロンデン尾根の東端に位置する標高454mの日の出山山系の山です。
  北側斜面では良質の石灰石が採掘され、ふもとのセメント工場でセメントや砕石などの建材が生産されていました。 現在は生産が終了し10年ほど前から採掘跡地を埋め戻しています。

採掘が終了したことから見晴らしの良い山頂を公園化するべく、地元でNPO法人(里山の自然と歴史に触れ合う会)を立ち上げ、山頂の山桜の保全や植樹、自然環境の保全活動をしています。
  春の植樹に続き、夏場は毎月2回の下草狩りを実施しています。 23日は記録的猛暑の中、各自エンジン付き刈り払い機での草刈を実施し、午後の夕立と熱中症を避けて昼食後下山しました。 DSC00602DSC00600DSC00612DSC00616 DSC00605DSC00622

日の出町観光まちづくり事業補助金を申請しました

 ブログでお伝えした通り、6月23日に平成26年度日の出町観光まちづくり事業のプレゼンテーションと審査会がありましたが、その結果日の出山の会は申請額に対し、申請通りにて採択されました。

 町の観光係りより補助金交付申請書提出の要請がありましたので、越沼会長ほかと取りまとめ「事業概要書」「事業計画書」「見積書・計算書」「ホームページ公開書」などを提出しました。その結果7月25日に審査受理の連絡と、8月に予算執行の連絡がありました。
  下図は7月26日の日の出夏祭りDSC00713DSC00689DSC00712

体験型観光ふれあい農園事業に参加してきました

  平成26年度の日の出町観光まちづくり事業に申請中の、体験型観光ふれあい農園の田植えイベントに参加してきました。

  この事業は「NPO法人・花咲村」の事業で、日の出町の玉の内に有った菖蒲園を、日の出町がふれあい農園に作り替え、耕作者を募集していたものを、花咲村が借用して事業化したものです。 日の出山の会と同様に、まちづくり事業として申請中の事業です。  日の出山の会も、観光まちづくりの仲間として応援していく予定です。

  田植えのイベントは、6月29日の日曜日に行われ、 時折小雨がぱらつきましたが、田植えには支障ない程度で、心配した水量も前日に降った雨で、田んぼの水は溢れんばかりに豊富に有りました。
  まだ町の認定前のためPR不足で、参加者も少なかったですが、日の出山の会からは越沼会長、小林氏、星野が参加しました。 帰りには丸太で作ったプランターと、ハーブの苗を頂いてきました。 DSC00457 DSC00503DSC00520 DSC00449

日の出町観光まちづくり事業審査会の報告

  6月23日13時45分より、日の出町役場第二会議室で応募団体へのヒアリングが行われました。

 26年度の応募団体は日の出山の会と、 大久野を明るくする会(大久野イルミネーション事業) 日の出町探検倶楽部(日の出町の魅力シェアリング事業) NPO法人花咲村(体験型観光ふれあい農園事業) 日本和紙造形研究所(楮プロジェクト事業) の計5団体ででした。

プレゼンは越沼会長と星野が担当し、傍聴兼応援団に竹田氏、小林氏、田中さん、羽染氏が参加、 他の団体より多い応援団に支えられ、ヒアリングを終了しました。
ヒアリング終了後、人払いをした会議室で、審査員による審査が行われ、 予算300万円に対し、5団体合計4.019.000円の申請額でした。
さて???
結果発表がありましたらお知らせします。               日の出山から丹沢大山 DSC_3949トリム

初めまして、日の出山の会です

 ホームページ管理人の星野です。 日の出山の会は、発足して三年目を迎えたまだ若いグループです。 但し構成メンバーの平均年齢は若いとは言えないかも?。でも、心は若さと遊び心でいっぱいです。

平成26年度のスタートと共にホームページもスタート致しました。 内容はまだ未完成ですが、順次、充実させていきますのでよろしくお願いいたします。
  下の写真は、日の出山の会のメンバーの一部で、 舞台左隅は日の出山の会のシンボル、日の出山頂「幸せの鐘」です。 日の出山の会のホームページ共々、よろしくお願いいたします。
下のバーの  ▶  をクリックすると、日の出山の会のイメージソング「ひのでのタケちゃん」と「日の出山幸せの鐘」の歌が聞けます。

dsc9565-trim11